大台ヶ原 東大台(奈良観光編)
- 山歩き・キャンプ
- #E-510
- #ZD14-54mm II
大台ヶ原登山を満喫した翌日は、奈良で観光をすることにしました。 奈良は地元三重から近いので何度か来ていますが、観光目的となるとたぶん小学校の修学旅行以来だと思います。大人になってからの観光は同じ古都なら京都にばかり行っていました。正直なところ小学生の時には大仏や歴史的な建造物など見てもピンと来なか...
あらたまん
大台ヶ原登山を満喫した翌日は、奈良で観光をすることにしました。 奈良は地元三重から近いので何度か来ていますが、観光目的となるとたぶん小学校の修学旅行以来だと思います。大人になってからの観光は同じ古都なら京都にばかり行っていました。正直なところ小学生の時には大仏や歴史的な建造物など見てもピンと来なか...
あらたまん
前回「大台ヶ原 東大台 パート3」の続きです。 今回で大台ヶ原もいよいよ完結。前回の大蛇ぐらから元のルートへ戻り、シオカラ谷を経由して登山口のある駐車場へと戻ります。シオカラ谷へは100mほど一気に下ります。大台ヶ原は全体的に登山道が良く手入れされていますが、この辺りはいわゆる登山道という感じで少し険し...
あらたまん
前回「大台ヶ原 東大台 パート2」の続きです。 今回は正木ヶ原から大蛇ぐらへと進みます。大蛇ぐらは東大台のメインスポットだけに楽しみです。 根なのか枝なのかは分かりませんが、トゲの様になった巨木を発見。いったい何がこうなったのだろうか。自分の想像を超えるインパクトに思わず見入ってしまった。 しばらく...
あらたまん
前回「大台ヶ原 東大台 パート1」からの続きです。 今回は正木峠を超えます。正木峠ではトウヒの立ち枯れが広がり異様な雰囲気を出しています。僕が大台ヶ原に行ってみたいと思ったのは、テレビでこの正木峠の立ち枯れを見て、異様な雰囲気に興味をそそられたのも動機のひとつです。トウヒが枯れてしまった原因は、野生...
あらたまん
この連休を利用して以前から気になっていた大台ヶ原に行ってきました。 大台ヶ原は三重・奈良・和歌山にまたがる紀伊山地にあり、世界有数の年間降雨量を誇ります。昔は「魔の山」「迷いの山」と恐れられたらしく、原生林が広がる山深い所です。紀伊山地と言えば、2004年に参詣道(熊野古道など)が世界遺産に登録されて...
あらたまん
空冷vwとカメラ好き。
→プロフィールを見る
○Slow Start な日常
https://www.youtube.com/c/SlowStart_jp
○Slow Start ストア
Slow Start Web shop
○instagram
aratamanx
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |