もっと自分のビートルを知ろう 1968 vw type-1 1500 USモデル(当時の広告編)
- 空冷vw
- #空冷ワーゲン
- #空冷ビートル
- #空冷vw
- #1968年式ビートル
今回は少し息抜きで「当時の広告」編です。 今回はUS関係ないですが、1968年当時の広告を数点持っているので、休憩がてらご紹介します。 こちらは広告自体で年代を推測することはできませんが、ビートルの「サイドが斜めにカットされたプレスバンパー」「ホイールの塗り分けがある」「バックミラーの形状」などなどの状...
 あらたまん
あらたまん
 
今回は少し息抜きで「当時の広告」編です。 今回はUS関係ないですが、1968年当時の広告を数点持っているので、休憩がてらご紹介します。 こちらは広告自体で年代を推測することはできませんが、ビートルの「サイドが斜めにカットされたプレスバンパー」「ホイールの塗り分けがある」「バックミラーの形状」などなどの状...
 あらたまん
あらたまん
 
今回は「バンパー」編です。 1968年式に付いているプレスバンパーは、まさにこの1968年式より採用されたバンパーになります。プレスバンパーにも種類がある様で、1968年式ではサイドのカットが少し斜めになっている様です。うちのバンパーはどうかなと調べてみると、後ろは斜めになっていますが、前はまっすぐに見える…...
 あらたまん
あらたまん
 
今回は「ヘッドライト」編です。 ビートルのヘッドライトは、1967年式から垂直に立った形に変更され、1968年式も同様の形状になります。1966年式以前とは見た目が大きく異なる為、ビートル好きの中でも好みが分かれるところだと思います。 正直なところ全体的な割合でいうと、6v時代の方がファンは遥かに多いと思います...
 あらたまん
あらたまん
 
今回は「テールライト」編です。 ビートルは年式が新しくなるほどテールライトが大型化していきます。 よく窓の大きさとテールライトの形状で大まかな年式を判断しますが、それくらい年代によって違いが分かりやすい部分になります。 1968年式からは安全面への配慮のために、それまでの楕円から変形し、山形になった「ア...
 あらたまん
あらたまん
 
今回は「ダッシュパネルパッド」編です。 僕のビートルは1968年式のUSモデルなので、ダッシュパネルパッドが備わっています。1967年式まではスチールダッシュのみですが、アメリカの安全基準の影響で1968年式からダッシュパネルパッドの装着が必要だったようです。確か国内のヤナセものは、1972年式あたりから装着されて...
 あらたまん
あらたまん
 
空冷vwとカメラ好き。
→プロフィールを見る
○Slow Start な日常
https://www.youtube.com/c/SlowStart_jp
○Slow Start ストア
Slow Start Web shop
○instagram
aratamanx
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
