ダブル球
- 空冷vw
- #空冷ワーゲン
- #空冷ビートル
- #空冷vw
- #修理
「右のテールランプが消えてるよ」と嫁さんと息子に教えてもらいチェックしたところ、確かに消えていますが、ブレーキランプはつくしヒューズも大丈夫でした。右前ウインカーも点いています。どこかの配線?と悩んでいたところ「ストップランプはダブル球なので、片側のフィラメントだけ切れることもある」と教えていた...
あらたまん
「右のテールランプが消えてるよ」と嫁さんと息子に教えてもらいチェックしたところ、確かに消えていますが、ブレーキランプはつくしヒューズも大丈夫でした。右前ウインカーも点いています。どこかの配線?と悩んでいたところ「ストップランプはダブル球なので、片側のフィラメントだけ切れることもある」と教えていた...
あらたまん
前回切れたヒーターケーブルは放置していますが、最近寒くてアイシングがひどいのでこちらは対処しようと思います。 純正エアクリーナーがついているので、本来ならホットエアーが取り込めるところなんですが、サーモスタットのワイヤーが付いていないため、万年ホットエアー無し状態です。さすがにこれでは冬場は辛いの...
あらたまん
僕の年式はサイドブレーキの両はしにヒーター用のレバーがあります。左は後部座席用のフラップの開閉、右はヒートエクスチェンジャーのフラップの開閉。右レバーをあげるとヒーターオンということになります。 このレーバーを固定している箇所に樹脂のワッシャーが入っているのですが、こいつが割れてしまってレバーを固...
あらたまん
久しぶりにカメラ持って公園へ。 連休最終日のんびりするのもいいもんです。 今回のレンズは昨年末に手に入れたZeiss Distagon 3.5/18mmです。 幼稚園が冬休みなので体力が余っているのか、ずーっと走り回ってます。 思いっきりピン外しましたが、楽しそうなのでOK。 走り回ってラジコンして…大満足なこの笑顔。楽しそう...
あらたまん
当ブログ管理人 arataman(あらたまん) について arataman(あらたまん、本名:あらた)。1977年生まれ。生まれも育ちも三重の鈴鹿で、20年ほど前に仕事で名古屋に来てからはずっと名古屋市に住んでいます。愛車は古い空冷vw 1968 type-1 ビートル、1981 T3 Vanagon、そしてスズキ エスクード。車いじりやキャンプなど...
あらたまん
空冷vwとカメラ好き。
→プロフィールを見る
○Slow Start な日常
https://www.youtube.com/c/SlowStart_jp
○Slow Start ストア
Slow Start Web shop
○instagram
aratamanx
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |